第182号 愛命園だより「あゆみ」 平成31年1月
年頭に当たって
社会福祉法人
広島県視覚障害者団体連合会
会長 前川 昭夫
新年明けましておめでとうございます。
今年は天候に恵まれ各地で初日の出を拝むことができ、穏やかな幕開けとなりました。きっと皆様も一年の平安とご健勝をお祈りされたことと思います。
昨年は広島県をはじめ各地で多くの災害が発生し、いまだ復興が進まず、避難生活を余儀なくされている方も多く、一日も早い日常生活ができますよう祈念いたします。
今年は平成が幕を閉じ、新たな年号が4月に発表されるようですが、戦争のなかった平成は、デジタル環境が目覚ましく進展し、視覚障害者にとって便利になった部分と使いこなせない機器もあり、新しい年号に向かう中で視覚障害者にとってバリアのない社会が構築されるよう期待しています。私個人は自動運転の分野が大きく前進し、実用化されることを夢見ております。
愛命園は今年開園46周年を迎えます。全面改築をはじめ、土地のかさ上げなど防災対策もかなり計画的に進んでいるように思います。
とはいっても重度化と高齢化はますます深刻です。遠くの親戚より近くの他人ともいわれますが、地域の皆様のご理解とご協力を改めてよろしくお願い申し上げます。
また愛命園職員募集も行っていますのでご紹介いただきたく思います。
昨年の12月25日に私は福山から愛命園のクリスマス会に参加させていただきました。最初に目に入ったのが、今年もあった門松です。その出来栄えに驚きました。園舎に入ると、思わずつばの出るようないい香り。
12時、放送に誘導されて多目的ホールに向うところで、利用者が車いすで誘導されている光景を目のあたりにして、入所者の重度化と高齢化を再認識いたしました。愛命園の将来構想検討委員会もこのところ動いてなく、今年は職員の皆様と法人の共通の最大の課題とし、問題意識を持って取り組んで行く必要があると思いました。
年明け早々に熊本地震が発生しましたが、幸い被害がわずかで安堵しました。新しい年号が誕生します。今後とも平和で戦争のない社会が永久に続きますようお祈り申し上げます。
新年のご挨拶
園長 林 弘子
明けましておめでとうございます。旧年中は皆様から沢山のご厚情をお寄せいただき誠にありがたく、心より感謝申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は、各地で大きな災害に見舞われました。特に広島県内の被害は、ご存知のように大変なものでした。被災地として何度も報道された地名の中に、園の利用者のご家族のおうちも含まれておりました。しかし、そのご家族はそういう環境にあっても、夏以降の園の行事すべてに参加して下さり、私は強い感動を覚えました。
あの7月6日金曜日の夜は、園でもほとんどの利用者が、暗くなる前に近くの指定避難所に移りました。しかし、病状などで避難しづらい10数名の利用者が園に残り、私を含む職員3名が彼らの安全を守る役につきました。結果的に水内川が危険水位に達することなく夜明けを迎え、胸をなでおろした次第です。
天災ばかりではありません。45年前の30名定員時代28歳だった利用者の平均年齢は、今や65歳に達しています。廊下を散歩中、ちょっとしたことで骨が折れる、この頃食べる量が減ったがどうしたのかなと通院すれば病気が発見される、ほぼ大部分の時間傾眠状態で、目が覚めている貴重な時間に栄養補給をする…。以前の制度では、60歳に達すると療護施設や老人施設へ措置替えというのがありましたが、今の制度では障害者支援施設なのでそれはありません。
昔あった運動会はとっくに開催不能になり、全員を2班に分けて新幹線で京都に一泊旅行したのも今や夢のまた夢。あの頃、職員も大変ではあったけれど、楽しくもありました。介護福祉士やヘルパーの資格がなくても、事務職員でも調理員でも、利用者の引率ができました。鍋、釜を持って、広大附属小学校臨海教育場で2泊3日の海水浴もありました。職員一人で、二人も三人も引率できていました。「人は誰でも平等に老いる」を、今まさに目の前に見ています。自分自身を含めてです。
昨年、念願の「すべての蛇口からお湯が出る」が実現されました。このお湯で顔を洗うと30年若返る!!ようなことが起こらないかな…。平和なお正月の夢です。
重ね重ね、今年も変わらぬご支援ご協力をお願いいたします。
家族会より
家族会会長 畑後 克二
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
平成30年が終わり、今年は新しい年号ができますね。
去年は大きな災害があちこちであり、大変な年でした。家族会でも、役員の方の不幸がありました。2019年は良い年になることを願うばかりです。家族会一同、協力して頑張りましょう。
園長はじめスタッフの方々にはお世話になっております。今年もどうぞよろしくお願い致します。
平成最後の園まつり
生活支援員 宮木 明美
前日までの天候を見ながら、園まつりの日は大丈夫だろうかと心配していました。しかし、当日は晴天に恵まれ、暖かな日差しのもとで無事に開催する事が出来ました。
今年も、去年と同様利用者参加型での園まつり開催となり、作品販売や飲み物販売に数名の利用者が参加され、アトラクションではコーラスクラブが出演しました。日頃の練習の成果を見ていただこうと利用者、職員が一丸となり発表する事が出来ました。来園されたお客様も一緒に唄って頂き、温かい雰囲気に包まれ、参加されたお客様からも「感動しました。私たちも頑張らないと行けませんね」と嬉しいお言葉をかけて頂きました。
利用者の中には、久し振りに家族に会えてとても嬉しそうに園まつりを楽しんでおられる姿が見受けられ、「良かったね」と一緒に喜ぶ事が出来ました。
毎年園まつりを盛り上げて頂く湯来南高校の和太鼓部の皆様、アトラクションに出演頂いた皆様、感動と癒しの音楽の演奏有り難うございました。
又、バザー用品の提供者様、ボランティアに参加してくださった皆様、園まつりに御協力頂いたご家族、地域の皆様、そして、食事面で多大なるご支援をいただいた富士産業株式会社の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。
平成は今年で終わりますが、園まつりは来年、再来年とまだまだ続いて行きます。職員一同頑張って行こうと思っていますので、これからもよろしくお願い申し上げます。
クリスマス会
生活支援員 畠 瑞枝
平成最後のクリスマス会を12月25日に行いました。今年は、毎年早くに帰省されて不参加だった岡野さんが参加されました。岡野さんには、自治会会長の挨拶と、井上さんと一緒に「十大ニュース」の発表をお願いしました。とても喜んでおられました。
会食は、豪華なお弁当に加えサンドイッチもあり、「サンドイッチ美味しいわ〜」「量が多いの〜」と色んな声がありましたが、皆さん満足されていました。あんみつ姫さん、どんぐり会さん、そして2係の発表とコーラスクラブもあり、ゲームや手拍子、一緒に歌ったりと会場全体で盛り上がりました。
そして皆さんお待ちかね、サンタクロースの登場です。今年は4名のサンタさんがプレゼントを配ってくれました。
今年はご家族の参加も多く、来園者、利用者共に喜んで頂きました。【平成最後】、ホワイトクリスマスではなかったけど、天候にも恵まれて盛り上がったクリスマス会になりました。皆さんご協力ありがとうございました。
クリスマスチャリティー公演
生活支援員 梅田 大作
日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」第43回クリスマスチャリティー公演劇団四季ミュージカル「王様の耳はロバの耳」を鑑賞してきました。
今回の公演のテーマは本当のことを言う勇気。面白い童話のミュージカルでもあり、深い社会風刺ミュージカルとしても楽しめました。
本物のミュージカルで、演出、音楽共に迫力満点、最初は皆さん驚いていましたが徐々になれ、後半は客席全体で合唱しました。
利用者さんからは「歌を会場のみんなと一緒に歌えて楽しかった」「森の妖精の歌声が綺麗でした」「とても楽しかった。木がものを言うのが面白かった」など、感想をいただきました。
今回ご招待して下さった日産労連様、沢山のボランティアの皆様のおかげで、大変楽しく想い出に残る観劇となりました。
正月料理
管理栄養士 青木 ましず
今年は、去年の手まり寿司から、山口県の郷土料理の岩国寿司に変更して楽しんでいただきました。バットの四方にサランラップを敷いて寿司飯と具を 交互に置き、上に飾りをしたら重しとして次のバットを重ねます。下のバットから切り分けて盛り付けました。
雑煮は毎年利用者さんの楽しみです。安全性のあるやわらかもちを使って白みそ仕立てや、鮭の薄口しょうゆ仕立てなど。
「うまいのぅ〜〜」
正月おせちと練り菓子などの祝膳で新年を祝いました。
初詣
生活支援員 梅田 大作
元日に、利用者さんと麦谷八幡神社に初詣に行きました。今年は希望される方が多く、2班に分かれて実施しました。
寒い日でしたが、各自でお賽銭を入れ、熱心に祈願されていました。その後、管理栄養士に用意してもらった甘酒やコーヒーなどで温まり帰園しました。
境内の雰囲気を堪能しながら、よい初詣になりました。
木漏れ日〜リレー随想
生活支援員 迫田 大
最近私が熱中していることは映画鑑賞です。映画館に行ったり、DVDを借りてきては5本ぐらいを一気に見て過ごしています。
その中でもB級映画が好きです。
特に「ダブルヘッドシャーク」という作品が面白いです。ひとつの体に頭が二つあるサメで、ホラー映画のはずなのに内容はもはやコメディです。怖がるどころか笑ってしまいます。
さらに続編が出て「トリプルヘッドシャーク」があります。これは言うまでもなく頭が三つあるサメです。これもまたホラーなのに笑うしかありませんでした。
しかしこれだけにおさまらず、「ファイブヘッドシャーク」もあります。ここまでくると何でもありでこれがまた面白いです。その話を友人、職場の人たちとするのがとても楽しいです。今後もどんどん映画を見てみんなで盛り上がりたいと思います。
寄せられた善意
平成30年10月25日〜
平成31年1月24日
(順不同・敬称略)
《現 金》
妙安寺 愛命園家族会
蔵田ファイリング株式会社
前川 昭夫 橘高 則行
大成 敏正 中山 洲満子
林 弘子
(園まつり)
松永 功 村本 久子
愛命園家族会 田島 定
越智 節子 法澤 奉典
広島佐伯ライオンズクラブ
水内郵便局 吉見 真也
新庄 務 林 士
平岡衣料品店 谷川 和江
森井旅館 妙安寺
谷川 隆子 白兼 ツタ子
アイフェスタふくやま実行委員会
永尾 高芳 中曽 ハル子
中本建設株式会社 西谷 テルミ
富士産業株式会社 中国事業部
前川 昭夫 荒木 和之
荒木 コユキ 伊東 三喜枝
上垣 邦子 大成 敏正
橘 則行 後藤 幸生
清水 都美子 藤正 坂二
白井 儷准子 西 耕三
則末 伸夫 福島 利通
前 孝春 吉見 尚子
湯来商店 国沢 紀代子
麦谷郵便局 岡ア 由香
渡辺 正宏 伊藤 守夫
沖野 ヨリコ 沖本 スズ子
新庄 孝 荒木 伸裕
佐々木 弘子 新庄 竹子
新庄 敏之 森本 光英
山手 瑠璃子 愛命園育成会 有志一同
《現 物》
食品 谷川 隆子
新米、小松菜、ほうれん草、大根、白菜
長峯 公明
柿 向井理容室
新米 新田 嘉弘
りんご 村本 久子
みかん 石井 巌
葉牡丹、花 有限会社YUKI
みかん 大倉 みちる
干支のくるみ人形 白井 儷准子
ロウバイ 木本モータース
木本 明利
(園まつりバザー)
大林 富子 西川 静江
永尾 トシコ 大久保
冨士 善福寺 水原 史雄
湯来ふるさとプロジェクト 佐々木 大五朗
岡本 博文 水内女性会 武田 君枝
中曽 ハル子 原 巴美
青木 望美 永尾 高芳
清水 利則 清水 美帆
トヨタL&F広島株式会社 沖村 和美
永尾 愛子 矢口 愛子
広島佐伯ライオンズクラブ
仁井内 修 ピーターパン
末兼 春三 山本 久人
広島YMCAコンフォレスト湯来
岡本 玲子 栗栖 一義
久保 富士子 岡田 麻里子
長峯 公明 下田 武正
田野沖 喜恵 上田 文子
原田 四三 上田 早苗
林 敦子 原 サキコ
中村 一 上岡 昭宣
笹田 久美子 出羽 栄子
福田 代志子 御堂 輝昭
金田 久江 益田 正子
丸山 一美 越智 節子
新田 嘉弘 和田 幸
白井 新 沖本 スズ子
広島市視覚障害者福祉協会
清水 光昭 黒川 憲治
後藤 幸生 山本 しげ子
枝折 フジ子 和田 信昭
若本 伸子 今津 光春
下広 良一 河野 春美
山根 重子 正国 嘉幸
平田 昭子 増田 智子
山本 慣登 長濱 由起子
植田 澄男 水野 早苗
友安 菊枝 木村美容室
釜山 文恵 竹田 孝幸
湯来南高校 足立 美奈
神村 八代子 寺本 ユリ子
田村 隆義 浜崎 澄枝
宮田 恵美子 山本 ミヨコ
前田 弘子 瀬良 健二
栗栖 紀美子 新庄 竹子
中下 サチコ 桑原 芳人
因幡 和久 高野 正明
中山 州満子 西谷 テルミ
亀井 里之 桐本 ことみ
山口 孝雄 三枡 ミチ子
岡本 悦子 徳永 保
中川 三枝子 永田 英子
池田 はやみ 森野 香菜子
伊藤 章 青木 ましず
松永 千和 藤本 マヤ
林 洋輔 林 弘子
野上 好子 山根 一洋
松田 耕作 三枡 満
大出 悠紀子 沖田 幸久
畠 瑞枝 宮木 明美
沖 照美 下前 美佐江
河野 令子 小山 みどり
上 正輝 森井 康子
石田 まゆみ 二川 千佐子
森本 沙千子 西田 つや子
前 和枝 白石 聡
三宅 千代子 和田 美幸
荒木 美恵子 沖田 美穂
山田 美奈子 前田 孝博
森下 静江 萬所 良子
坂口 順子 梅田 美恵子
岡本 留美子 坂下 栄子
中村 真利子 矢口 昌子
堀田 秀子 阪本 和代
前 芳恵 野田 江美子
植田 静江 日昇産業株式会社
共栄金物株式会社 ネオス株式会社
有限会社ケービーエム 八洲管理株式会社
山幸産業株式会社 向井理容室
日本基準寝具株式会社エコール事業部
清水建設株式会社広島支店
佐伯醤油有限会社 株式会社ユニオン
財団法人中国電気保安協会
株式会社ささき観光
株式会社ささき観光廿日市営業所
有限会社ミヤモト緑化産業
蔵田ファイリング株式会社
広島銀行加計支店 株式会社ニシムラ
大旗連合建設設計株式会社
JA広島市水内支店 坂口クリーニング店
有限会社ミヤケスポーツ五日市店
(クリスマス会)
クリスマスリース
広島YMCA
YMCAワイズメンズクラブ
(門 松)
松、南天 和田 信昭
葉牡丹 谷川 和江
梅 新田 嘉弘
作成 新田 嘉弘、伊藤 章
《招 待》
第43回クリスマスチャリティー公演
劇団四季ミュージカル「王様の耳はロバの耳」
日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」
《朗読奉仕》
どんぐり会
《読み聞かせボランティア》
新庄 久美子
《将棋ボランティア》
上野 俊雄
※ いつも暖かいご支援ありがとうございます。諸般の事情で掲載を控えさせていただく場合もあります。
《表 彰》
広島県社会福祉協議会会長表彰
生活支援員 石田 まゆみ
広島市社会福祉協議会会長表彰
看護師 松永 千和
サービス管理責任者 伊藤 章
広島市長表彰
生活支援員 森本 沙千子
生活支援員 神村 恒彦
訃報
利用者の梶谷敏子さんが、闘病の末1月21日にお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。
12月25日クリスマス会にて、ご家族と
人の動き
《就 職》
1月1日付 生活支援員 竹本 美由紀
1月7日付 非常勤看護師 迫田 あゆみ
《退 職》
10月31日付 非常勤生活支援員 木村 美抄子
12月31日付 嘱託医 松永 功
編集後記
以前からの予報のとおり、今年は暖冬傾向なようです。雪も少なく、天然の氷もあまり見ていません。前回の冬は、配水管の凍結や、その影響とみられる管の破損と漏水もありました。ホースを使って水をためたり、修理の手配をしたりで、右往左往していた記憶があります。
大寒も過ぎ、あと一月もすれば3月です。このまま暖かい冬で終わってくれればと思ってしまいます。 (HY)